第7回大会 報告資料

1.日時

平成18年9月9日(土)

2.会場

千葉商科大学(市川キャンパス1号館1101教室)

プログラム 

スクロールできます
【セッション1】座長:吉田靖(千葉商科大学)
   1.「退職給付会計が確定給付型年金運用に与えた影響について」
      報告:平井友行(千葉商科大学)
      討論:飛田公治(大和総研)

   2.「投資家の属性と投資態度に関する研究」
      報告:杉山明(バームスコーポレーション)
      討論:山田雄二(筑波大学)
【特別講演1】司会:内田茂男(千葉商科大学)
   「資本市場と公認会計士制度 … 信頼回復に向けて」
    講演:藤沼亜起(日本公認会計士協会)
【日本FP学会賞授賞式】最優秀賞  該当なし

優秀賞
 「外国人投資家・国内機関投資家・個人投資家の株式売買に関する月次アノマリー分析」
   亀坂安紀子(青山学院大学)

 「多期間最適化手法を用いた世帯の資産形成モデル」
   小守林克哉(金融情報システムセンター)
   枇々木規雄(慶應義塾大学)
   豊田暢子

 「大学におけるパーソナル・ファイナンス教育の現状と課題」
  古徳 佳枝(野村アセットマネジメント) 
   
日本FP協会奨励賞
 「総合金融サービス化における銀行等の役割」
   藁品 和寿(信金中央金庫)
【パネルディスカッション1】司会:伊藤宏一(千葉商科大学)
「我が国における企業の社会的責任(CSR)の現在」
報告:谷本寛治(一橋大学)

「社会的責任投資:普及の課題」
報告:河口真理子(大和総研)
【パネルディスカッション2】司会:貝塚啓明(中央大学)
「信託法改正の概要と論点」
報告:道垣内弘人(東京大学)
  
「信託法改正と信託実務」
報告:田中和明(中央三井信託銀行)
【特別講演2】司会:武田米生(千葉商科大学)
 「アンケートにみる“こどもお金事情”『子どものくらしとお金に関する調査』結果から」
講演:森田泰子(金融広報中央委員会)
第2会場】千葉商科大学(市川キャンパス1号館1104教室)
【セッション2】 座長:井本満(ノース・スターズ・ピクチャーズ)
    1.「パネルデータによる近年の家計貯蓄決定要因の分析」
       報告:塚原一郎(慶應義塾大学)
       討論:小池正一郎(専修大学)

    2.「富裕層と危機回避度」
       報告:水野博志(福岡大学)
       討論:森平爽一郎(慶應義塾大学)
【セッション3】 座長:駒井正晶(慶應義塾大学)
    1.「家計の負債行動と消費者金融」
       報告:吉野直行(慶應義塾大学)
       討論:吉田靖(千葉商科大学)

    2.日本FP学会賞・優秀論文賞
      「多期間最適化手法を用いた世帯の資産形成モデル」
        報告:枇々木規雄(慶應義塾大学)
【セッション4】 座長:森平爽一郎(慶應義塾大学)
    1.日本FP学会賞・優秀論文賞
     「大学におけるパーソナル・ファイナンス教育の現状と課題」
       報告:古徳佳枝(野村アセットマネジメント)

    2.日本FP学会賞・優秀論文賞
     「外国人投資家・国内機関投資家・個人投資家の株式売買に関する
       月次アノマリー分析」
       報告:亀坂安紀子(青山学院大学)
  • URLをコピーしました!
目次