第5回大会 報告資料

1.日時

平成16年10月2日(土)

2.会場

青山学院大学(青山キャンパス)

プログラム 

スクロールできます
【セッション1】 座長1:高橋文郎(青山学院大学)
    1.「リタイアメントプランニングに関する一考察」
       報告:杉山明(青山学院大学)
       討論:木皿昌司(日本FP協会)

 座長2:懸田豊(青山学院大学)
    2.「日本株式の期待リターン」
       報告:高橋文郎(青山学院大学)
       討論:竹内佐和子(東京大学)
【招待講演1】司会:吉野直行(慶應義塾大学)
「家計の金融資産に関する世論調査からみた最近の家計資産の動向」
講演:国光幸人(日本銀行・金融広報中央委員会)
【セッション2】 座長:武田米生(日本FP協会)
    1.「不動産の証券化とREIT」
       報告:冨川秀二(三井不動産投資顧問)
       討論:吉野直行(慶應義塾大学)

    2.「資産担保証券(ABS)のリスク評価~投資家の目から見た着眼点」
       報告:森島和正(東京海上日動火災保険)
       討論:菅原周一(みずほ信託銀行)
【パネルディスカッション1】司会:貝塚啓明(中央大学)
「企業年金運用の問題点と教訓」
報告:山崎元(UFJ総合研究所)

「米国の401(K)事情―日本への示唆」
報告:浦田春河(タワーズ ペリン)
【セッション3】座長:菅原周一(みずほ信託銀行 )
   1.「介護保険制度の見直しについて」
      報告:山崎史郎(厚生労働省)
      討論:水野博志(福岡大学)

   2.「リバースモゲージ再考の視点」
      報告:山田ちづ子(日本住宅総合センター)
      討論:駒井正晶(慶應義塾大学)
【パネルディスカッション2】司会:井本満(三井住友海上シティ生命)
「個人投資家と契約者保護」
報告:臼田琢美(カブドットコム証券)
【招待講演2】司会:竹内佐和子(東京大学)
「株式市場を巡る若干の話題」
 1. バブル崩壊後の株価の動向とその分析
 2. インデックス運用とTOPIXの浮動株化
講演:浦西友義(東京証券取引所)
  • URLをコピーしました!
目次