第18回大会 報告資料

1.日時

平成29年9月16日(土) 

2.会場

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

プログラム 

スクロールできます
【セッション1】日本FP学会賞論文報告 
座長:吉田靖(東京経済大学)
   1.「親子二世帯同居における親子間の経済交換
            ~FPの適切な関与のタイミングについて~」
      報告者:鴻巣信子
      討論者:神余崇子(城西国際大学)

   2.「若い世代における金融とキャリアに対する関心の育成」
      報告:渡邉万里子
      討論:上村協子(東京家政学院大学)

   3.「人々の心理が株価を動かす 
           ~センチメント分析のパーソナルファイナンスへの応用」
      報告:石島博(中央大学大学院)
         數見拓朗(サイバーエージェント)
      討論:森谷智子(嘉悦大学)
【セッション2】座長:本荘康生(千葉商科大学)
   1.「主観的評価指標が生存率に及ぼす影響の分析とリタイアメント・プランニングへの応用」
      報告:伊藤希(慶應義塾大学大学院)
         枇々木規雄(慶應義塾大学)
      討論:塚原一郎(県立広島大学)
               
   2.「資産形成活動における地域性:日銀調査をもとに」
      報告:吉野直行(アジア開発銀行研究所)
         Peter Morgan(アジア開発銀行研究所)
      討論:家森信善(神戸大学)
【セッション3】座長:武田米生(日本FP学会顧問)
   1.「金投資とリスク軽減」
      報告:吉田靖(東京経済大学)
      討論:平井友行(千葉商科大学)

   2.「フィデューシャリー・デューティ  顧客本位の業務運営」
      報告:安東隆司(RIA JAPAN)
      討論:枇々木規雄(慶應義塾大学)
【特別講演】司 会:吉野直行(日本FP学会会長)
テーマ:「金融教育ルネサンス-金融広報中央委員会の取組み-」
講 演:吉國眞一(金融広報中央委員会会長)
【パネルディスカッション1】司 会:高橋文郎(青山学院大学)
テーマ:金融政策の動向と今後の金融資本市場
    報告:高田創(みずほ総合研究所)
    報告:西川正郎(エコノミスト(前内閣府事務次官))
    報告:吉野直行(アジア開発銀行研究所)
       亀坂安紀子(青山学院大学)
    報告:有江慎一郎(アムンディアセットマネジメント)
【パネルディスカッション2】司 会:三好秀和(立命館大学)
テーマ:Fiduciary Duty(フィデューシャリー・デューティ)
    報告:中島淳一(金融庁)
    報告:大久保良夫(投資信託協会)
    報告:伊藤宏一(日本FP協会)
【パネルディスカッション3】司 会: 伊藤宏一(千葉商科大学)
テーマ:ESG投資 ― 現状と課題
    報告:伊藤征慶(ユニリーバ・ジャパン)
    報告:高橋庸介(コムジェスト・アセットマネジメント)
    討論:中塚一徳(QUICK ESG 研究所)
日本FP学会賞授賞式優秀論文賞:「人々の心理が株価を動かす
            ~センチメント分析のパーソナルファイナンスへの応用」
          石島博(中央大学大学院)          
          數見拓朗(サイバーエージェント)
           
日本FP協会奨励賞:「若い世代における金融とキャリアに対する関心の育成」
          渡邉万里子

日本FP協会奨励賞:「親子二世帯同居における親子間の経済交換
                 ~FPの適切な関与のタイミングについて~」 
          鴻巣信子
  • URLをコピーしました!
目次