第13回大会 報告資料

1.日時

平成24年9月8日(土)

2.会場

青山学院大学(青山キャンパス)

プログラム 

スクロールできます
【セッション1】日本FP学会賞論文報告 
 座長:枇々木規雄(慶應義塾大学)
    1.「ドルコスト平均法の有効性の分析~リスクの視点から~」
       報告:工藤清美(FP ブラッサム)
       討論:山本零(三菱UFJトラスト投資工学研究所)

    2.「金融行動でみたリタイアメント層の資産形成・運用
            ~投資経験や老後の生活設計開始時期によるセグメンテーション」
       報告:村松容子(ニッセイ基礎研究所)
       討論:吉田靖(千葉商科大学)
【セッション2】 座長:本荘康生(千葉商科大学)
    1.「働きざかりのライフプラン二ング意識調査に見る行動分析」
       報告:吉田靖(千葉商科大学)
       報告:土村宜明(神奈川大学)
       討論:山下貴子(流通科学大学)
       
    2.「J-REIT 市場の現状と見通し」
       報告:鳥井裕史(SMBC 日興証券)
       討論:駒井正晶(慶應義塾大学)
【セッション3】 座長:菅原周一(みずほ年金研究所)
    1.「会計処理の変更がリスクの知覚に与える影響」
       報告:桂眞一(近畿大学)
       報告:安酸建二(近畿大学)
       討論:井本満(メットライフアリコ)

    2.「証券投資に関する全国調査」
       報告:宮原史明(日本証券業協会)
       報告:亀坂安紀子(青山学院大学)
       討論:土岐大介(一橋大学)
【特別講演】司 会:貝塚啓明(東京大学)
テーマ:「家計の金融資産選択行動と金融教育」
講 演:小林信介(金融広報中央委員会会長)
【パネルディスカッション1】司 会:吉野直行(慶應義塾大学)
テーマ:ユーロ問題の現状と今後

    「ユーロを取り巻く現状とその課題」
     報告:嘉治佐保子(慶応義塾大学)

    「ユーロ問題のわが国国債・地方債へのインプリケーション」
     報告:山本茂(早稲田大学)
【パネルディスカッション2】司 会:伊藤宏一(千葉商科大学)
テーマ:投資信託とFP

    「投資信託をめぐる金融審議会WGの議論」
     報告:横尾光輔(金融庁企画官)

    「FP がリードする投信市場改革」
     報告:前田昌孝(日本経済研究センター)

    「投資信託とFP が果たす役割について」
     報告:竹川美奈子(LIFE MAP 代表)
【パネルディスカッション3】司 会:高橋文郎(青山学院大学)
テーマ:今後の企業年金のゆくえ~ AIJ 投資顧問事件と今後の展望~

    「今後の企業年金のゆくえ~ AIJ 投資顧問事件と今後の展望~」     
     報告:三好秀和(立命館大学)

    「企業年金制度運営者側から」     
     報告:山崎俊輔(企業年金連合会)    

コメンテーター: 武田米生(TAKE 3)  
日本FP学会賞授賞式優秀論文賞:「金融行動でみたリタイアメント層の資産形成・運用
         ~投資経験や老後の生活設計開始時期によるセグメンテーション」
       村松容子(ニッセイ基礎研究所)
           
日本FP協会奨励賞:「ドルコスト平均法の有効性の分析~リスクの視点から~」
          工藤清美(FPブラッサム)
  • URLをコピーしました!
目次