ファイナンシャル・プランニング研究 NO.13

巻頭言

「 企業と社会-コーポレート・ガバナンスの原点そしてフロンティア」
 首藤惠(早稲田大学)

日本FP学会賞

「個人の資産形成のための新しい個人退職勘定制度(日本版IRA)の創設について」
“The foundation of a new Individual Retirement Account system for the personal asset formation”
菅谷和宏/Kazuhiro SUGAYA

「バブル経済下における郵便貯金-『90年ショック』をめぐって-」
Before the Koizumi Reforms:The Japanese Postal Savings Systems in the early 1990s
伊藤真利子/Mariko ITO

論文

「30代・40代家計の資産選択:ライフプランニング意識調査における実証分析」
Portfolio Choice of Household in Their Thirties and Forties:An Empirical Analysis on the Survey
of Life Planning
土村宣明/Yoshiaki TSUCHIMURA
吉田靖/Yasushi YOSHIDA

講演録

「日本の家計の金融行動」
 家森信善(名古屋大学)

「株式のアクティブ運用・再考-証券投資の大家に学ぶ-」
 高橋文郎 (青山学院大学)

書評

「日本株式市場のリスクプレミアムと資本コスト」
 著者:菅原周一(きんざい)
 書評:土村宜明(東京福祉大学)

「パーソナルファイナンス-プロフェッショナルFPのための理論と実務」
 著者:ルイス・J・アルトフェルト 訳:伊藤宏一他(日本経済新聞出版社)
 書評:武田米生(日本FP協会顧問)

「ファイナンスの基礎理論-株式・債券・外国為替」
 著者:キース・カットバートソン、ダーク・ニッチェ 監訳:吉野直行
   (慶應義塾大学出版会)
 書評:吉田靖(東京経済大学)

  • URLをコピーしました!
目次